今回は日常での繋がりの流れの不思議を。
皆様ご存知の通り、
私は無類の蝶々好きで^^
もう何年も毎年蝶々の飼育をしては、
放蝶をするのが何よりの楽しみで。
そんな蝶々の為にベランダには、
アゲハ達の食草となる柑橘類なんかを沢山置いていて。
昨年からはアオスジアゲハの食草のクスノキも種から育てていて。
それらは、近所の植木屋さんから調達したものも沢山あって。
植木屋の仲良しオカマおっちゃんは、
毎年卵や幼虫を見つけると、
いたよーと電話をくれます^^
そして、幼虫を捕獲しながらも、
食草足りんくなったらお店の売り物の葉っぱを貰う。という結局助けられてるやんて^^;
その植木屋でまた別のおっちゃんとお友達になり。
そのおっちゃん、近所の道路沿いに、
好きでお花や木々を沢山植えている方で。
蝶々好きな事を知り、
今度みかんの苗木もあげるよ〜、
と嬉しい事を言ってくれたり。
お花も勝手に抜いて持ってっていーよーて。
電話番号のメモを今日貰いました^^
ツマグロヒョウモンというヒョウ柄のオレンジの蝶々はスミレが大好きなので、
スミレも増やしていて。
だけど、スミレって地植えじゃないと、
案外難しくてすぐに枯れちゃったりして。
先のブログにも書いたけど、
住んでるマンション前の坂道脇に野生スミレが生えていて。
ある日そのスミレを水差しで増やそうと、
ほじくってたら後ろから声をかけられ、
あなた、それは育たないわよ!
と怒られた方とも今やすっかり仲良しさんになり。
隣のマンションの方で、
何とそのマンションの敷地には、
クスノキがたーくさん♡
スミレから蝶々好きを知って貰い、
興味を持たれてサナギをお分けしたりして、
結局今では毎週敷地のクスノキの新葉の枝を理事長さん了解の元こっそり分けて頂けて、
アオスジの幼虫達もスクスク育っていて。
これまた近所の電器屋さんのおっちゃんも、
お店前の小さなクスノキの繋がりで、
お散歩がてらそのクスノキにいるアオスジの幼虫さんの成長をワクワク話せるお友達になり、サナギをお分けしたりもして。
お隣のマンションのおばちゃまは、
ご主人も亡くされ沢山色んな辛い事があり、
老後をどう過ごそうかと思っていた所に、
こんな蝶々の楽しみができて本当に嬉しいと喜んでくださり。
電器屋のおっちゃんも、お店と自宅の行き来で、毎日帰ったら飲んで寝てただけだけど、
蝶々ってこんなにも可愛いんだね。
これで楽しみが増えたよ〜と笑顔で言ってくださり。
これまでに神社で出逢ってお友達になった方々もそうだけど、
皆さん何かしら辛い体験や心のモヤモヤを抱えていて。
私も皆さんに助けられながら、皆さんのその心の曇りが少し晴れるような、
そんな笑顔と愛の循環をしているのかもしれないなぁと感じています^^
神様達のお話や、ツインのお話し、蝶々や虫、生き物ってこんなにも愛しい奇跡である事を語り出すと止まらない私の話しと、皆さんから教えられるお花の育て方のお話しや、生きてきた中での体験のお話しや、悩みなんかを聞いているうちに、
それは双方で何かしら受け取るものがあって、分かち合いをさせてもらっているんだなぁと。
好きな事って勝手に身体が動いて止まらなくなるという魔法があると思っていて。
それは蝶々に限らず、
クリスタル達やキャンドルや、
お花や生き物や、ツインという世界や、
つまりは意識が向いている興味を追求して動いていくうちに、
沢山の色んな繋がりが自然にできてきていて、互いが助け合っているような。
そんな気がします^^
結局、人は何かしらや誰かしらと繋がり、
助け合いながら愛の循環をしているのだと思います。
恐らく皆さんも、気づかない所でこんなふうに愛の循環をしているんじゃないかな。
みんなにありがとう。と、
思えない日がたとえあったとしても、
それはそれで良くて。
みんなありがとう。と思う日が、
自然にどんどんと増えてくるのが、
今の風の時代の流れでもあるのかもしれませんよね^^
気づけばそうなってるやん。
という感じでね^^
今年は沢山の蝶々達がベランダから飛び立っていってます^^
くそ嬉しいよぉ〜♡
※コメントは、返信なしの承認公開のみとなりますことご了承ください。
コメントをお書きください