年明けに行った三浦半島の神社巡りの続きです^^
荒井浜の弁財天矢倉を後にして、
ご縁のある諸磯神明社へ。
こちらは諸説あるようですが、
拝殿の横に有名な小桜姫神社も。
ここからまた不思議なご縁の連続になります^^
お参りしようとしたらお花をいけている地元の方がおられて。
お話ししているうちにまたお友達になり^^
この後、行きたかった剱崎の竜宮祠、
走水神社を回る計画を話したら、
一緒にまわりたい!と同行する事に。
その方のお陰で、
マップナビよりも詳しい案内で、
剱崎の竜宮祠へと⭐︎
剱崎の灯台の下の海沿いにある祠です。
灯台の左右に海岸へと降りる小道があり、
右に行くと恐らく「矢の根井戸」がある方面。
井戸はいいかなと左の小道から浜辺に降りて、
どこだろう?と2人で迷っていると、
向こうから浜辺のゴミ拾いをしている男性がやってきて。
その方、浜辺で1人キャンプをしていた方で。
テント脇には「カタカムナ」の本。。。
同じ光の仲間なのだろうなぁと瞬時に感じながら、
ここまでの経緯と竜宮祠の話しをしたら、
「祠の場所は知らなかったけれど、私がきっとお連れする役目なんですね。一緒に行きましょう。」と。
またまた不思議な出逢いです。
そしてその方を先頭に3人で竜宮祠へ。
また封印解除の真言を唱えあわの歌を捧げて。
順番にお参りさせて頂きました^^
私、何故だかこの場所に立った時、
「ただいま」て言葉が出て。
実家に帰ったような、
伴侶の胸に帰ったような、
そんな感覚に近くてとても不思議で、
暖かいその波動に包まれて、
本当に心地良かった。
祠の目の前は、本当に綺麗な海。
3人で手持ちのクリスタルを浜辺で浄化して^^
その日始めて出逢ったのに、皆んなクリスタルを身につけている所がすごいでしょう笑
そして、私が封印解除で唱える真言は不動明王の真言なのですが、
案内役をして下さった方はなんと彫り師で。
背中一面に美しく彫られた不動明王の刺青を見せてくださいました。
もう感動(≧∀≦)
そしてこの後、彫り師さんとは別れて、
また地元ナビ案内のもと走水神社に久々に参拝し、
夕陽と富士山を拝んで、もう1人の方とも別れて千葉に帰宅したのでした。
行く先々で、八咫烏のような光の仲間に出逢い、
助けられている事を感じています。
本当に感謝です♡ありがとう^^
そして、以前行った房総の洲崎神社と三浦半島の安房口神社も対なのだけど、
この剱崎は、クウタと娘と何度も通った房総の鋸南の浜辺と、地理的に本当に向かい合った場所なんですよね。
鋸南あたりは、走水にも繋がる弟橘媛の伝承も多く伝わる場所でもあるのだけど、
何かしら自然にエネルギーとエネルギーを繋げ、結んでいってるのかもしれないなぁ。
まぁ、また行きたい場所が浮かんだら、
感じるままに訪れようと思います^^
※コメントは、返信無しの承認公開のみとなりますことご了承ください。
コメントをお書きください