昨年のグレートコンジャクションの日に行った、
壱岐島 神社巡りの続きです〜^^
突然壱岐島に行こうと思ったのは、
月讀神社の総本社に行く為だったのだけど、
国生み神話にも繋がっている島でもあるんですよね。
いつも感覚でドドーと動くので、
現地に着いて調べていくうちに気づいて(°▽°)
古事記によると、
壱岐島は5番目に生まれた島で、
別名 天比登都柱、天一柱
(アメノヒトツハシラ)
とも言われていて。
天上に通じる柱 という意味を成し、
天地を繋ぐ中心であるという説も。
また壱岐島は動く生き島であった事から、
流されてしまわないよう、
神様が8本の柱を島の周りにぐるりと立てた。
と言う説もあります。
その8本のうちの猿岩や左京鼻の観音柱は、
観光名所として知られています。
時間がなくて猿岩は行かなかったけれど、
左京鼻へ^^
こんな風に壱岐島には、
岩の彫刻の様なスポットが点在していました⭐︎
他にもゴリラの顔に見えるゴリラ岩とかも^^
そして、左京鼻にある、
左京鼻龍神へ。
壱岐島には、拝殿を持たずに、
こんな風に石の祠を祀っている場所も多いよう。
元々神道は、山や石や岩を御神体として祀る原型から、祠、拝殿という様に変化して今があり、
形として昔と今が混在しているのでしょうね。
昔からの自然のままの形で残っているような祠や御神体に妙に惹かれます^^
そして、またしてもすぐ横は海(≧∀≦)
ずっこけたら海に突入しちゃいます。
その分、景観は本当に素晴らしくて⭐︎
だーれもいない岩壁で、
海をただ見つめているだけで、
かつて同じ大地に佇んでいたであろう過去世のエネルギーと繋がり、様々な想いも抱き締めながら、
今、海へと流し、魂を癒している。
そんな感覚です^^
海沿いをレンタカーで走っていると、
海のあまりの綺麗さにも自然に笑みが溢れてしまいました^^
きっと夏は混むんだろうなぁ。。
ここからはインスタにも載せたのだけど、
可愛いのでこちらにも^^
あまりに海が綺麗なので、
吸い寄せられるように海岸沿いの小さな駐車場に車を停めたら、、
どこからともなく現れたネコちゃん♡
すりすり寄ってきて離れない(≧∀≦)
浜辺に降りる階段も、
足元に絡みつきながら一緒に降りて笑
浜辺を散歩しようにも足元にひっついて離れない。
しかも足元から登ってきて。。。
てことで、
胸の中におさまりました(๑˃̵ᴗ˂̵)
動物大好きだけど、
野良猫にここまで懐かれたのは初めてで。
可愛くてたまらんくて、
連れて帰ろうかと本気で考えちゃいました。
旅に出る時、ちゃんとそばにいてね。
と伴侶にお願いしていた私。
きっとこれは伴侶の化身なんだろうなぁ。
と感じて^^
美しい浜辺で、
イチャイチャしていました♡
またいつか、もう一度来たいなぁ。
※コメントは、返信無しの承認公開のみとなりますことご了承ください。
コメントをお書きください
mar (水曜日, 17 2月 2021 22:06)
Mokoさん
今晩は(*^^*)
野良にゃんこ、すごいですね(笑)
イチャイチャいいなあ♪
写真がすごいキレイですね。
いつも有難うございます.