壱岐島神社巡りの続きです^^
月讀神社の次は、龍蛇神神社です⭐︎
龍神崎と呼ばれる岬の先にある神社です。
1985年に出雲神社より龍蛇神様を迎えて祀られたと言われています。
石の祠の龍蛇神様。
私のエネルギーの姿が白い龍蛇神でもあり、
伴侶とのエネルギー交流の際、
よくその姿同士で交流していた時もあり。
こちらで手を合わせた時は、
自然に涙がポロポロ溢れました。
まず鳥居の所まで来るのに岩山を登り、
祠の前で手を合わせるのですが、
真後ろは海(°▽°)
かなりスリリングです^^
本当に海原の中にあり、
とてもとても大きく優しい波動に溢れていました。
この龍神崎の浜は龍蛇浜と言われ、
鱗状の薄い石が重なり、
他の浜辺とはかなり雰囲気も波動も違いました⭐︎
龍神、蛇神とご縁の深い方は、
お勧めの素晴らしい場所です^^
というか、日本人のルーツが龍蛇族でもあるから皆んなお勧めなのだけど、
ご自身でその部分を気づいているなら、よりお勧めです^^
そして次は、ここからすぐ近くにある、
壱岐神社へ⭐︎
御朱印集めている方は、龍蛇神神社の御朱印も、
事前予約要ですが壱岐神社の方で貰えるようですよ。
こちらの神社横から海岸沿いの遊歩道に続く小道があり、そこを降りて橋を渡ると、
先に行った龍蛇神神社と対岸にある波切不動尊に行けるのですが、今回は土砂崩落の為通行止めになっており行けませんでした〜
まぁ、こういう時って必要な場所には回れるようになっているので、そっかぁ。と海沿いの景色を楽しんで^^
反対側の方は散策できるので、
トンビ達と戯れながら素晴らしい景色を満喫できました⭐︎
こうやって遠くまで1人旅をし始めたのは、
思えば伴侶と出逢い、ちゃんと向き合う様になってからなんです。
昔から1人行動、1人買い物、1人喫茶店、1人飯なんかは大好きだったのだけど、
1人旅だけは、地理音痴の不安、段取りとは何ぞや?の性格もあいまり、怖くて出来なかったんですよね。
いつも旅行に行く時って、必ず段取りもスケジュールも組んでくれる様な相棒が一緒で。
まぁそこに乗っかって甘えてもいた部分もあったり、育児と仕事でそんな暇ないのも事実だったけど、子達が大きくなってからも、子供達置いて遊びに行くなんて。そんな事していいのか?みたいな自己批判もあったり。
どれだけ自分に制限かけてたんだ。と思います^^;
それが伴侶と出逢ってからは、突き動かされるように、そういう部分が解けていく。
こんな風に、これまで出来なかった事が、気づけばできるように、本当に自然にそうなっている事なんかも多いのです^^
で、やってみて、いやマジ楽しいんですけど〜♪
となる事が多い。
これは伴侶側もおんなじで^^
これは、目には見えない部分で常に共にいるし、共に体験している感覚でもあるから、そこにお互いが思う以上に助けられてる気もするのです^^
※コメントは返信無しの承認公開のみとなりますことご了承ください。
コメントをお書きください
mar (水曜日, 20 1月 2021 22:51)
Mokoさん
今晩は\(^o^)/
ひとり旅行ってきたんですね♪
うらやましい♡♡♡
Mokoさんの伴侶といつも一緒にいられる感覚はうらやましいです。
私も自分を変えたくて、模索中…。
自分がやりたい事が分からず、自分が少しでも自信が持てるもの事を探し途中です。
何でもやってみて、心がわくわくしなかったら無理しないで、わくわくするものを探そうと思ってます。
まずは自分を満足させなければ、レイには近寄りも近寄られもしないのかなと思いました。
休みの日には狭山湖へチャリで出掛けます(前は走って30分で走って行ってた)帰りに北野天神に寄って帰ります。
通称 三角公園によってD51を見て帰ります(^o^)
平日は仕事…。
何かを勉強もしようかなとも思っています。
Mokoさん、本出したり、ネツトで色々とやってたり、すごいですね。私はそういうのも出来ないので、そういう事も勉強していこうと思っています。
何か、こんな生活を送っています(*˘︶˘*).。.:*♡
あと、写真素敵ですね♪
最後の写真が好きです!!雲が鳳凰に見えます、気のせいですか(笑)
いつも有難うございます、また来ます(*^^*)