神社巡りの続きです〜^^
安房国一之宮 安房神社の次は、
同じく安房国一之宮 洲崎神社です。
んと、個人的にはここ本命で今回の房総巡りを^^
何故?本命だと感じるのかは謎なまま、
とりあえず行ってみよう。と来た訳です。
いつもこんな感じ^_^
こうやって感じるままに動く事が、
魂のルーツの癒しと解放にも繋がり。
果たして、
ツインの世界と繋がっているのか?は、
私的には、やはりちゃんと繋がってもいるのだと感じながら動いてます^^
安房神社から車で少し走るとありました⭐︎
御祭神は、天比理乃咩命。
忌部一族の祖神、天太玉命の后神です^^
この随身門をくぐると、
恐ろしく長く急な厄祓い坂があります^^;
頑張って登り切るとこんな感じ^^
拝殿です⭐︎
安房神社と同じく、
周りの山々は御手洗山。
その山の中腹に鎮座しています⭐︎
本殿。
周りに摂社も沢山あります。
が、目についたのが。。
ジャニーズ事務所。。@@
ほ〜。
で、ここで降りて浜鳥居の方に行こうかと思ったら、、
野良猫ちゃんが横手の道から飛び出してきて、
登ってきた階段の方へかけてゆき、
また階段の方から現れたと思ったら、
また横手の方へかけてゆき。
それがもう、ものすごいスピードで、
行ったり来たりを何回も繰り返してて。
結局、横手の道の方へと行ってしまわれた。。
あぁ、これは横手の方に何かあるのね、
と見ると、
富士遙拝所へと続く道。
進んで行くと、まぁいい景色(^。^)
けど、猫ちゃんは、
これを伝えたかった訳ではなく。。
この場所に行く途中に、
もう一つ別れていく道がありまして。
こっちに行けと言うことだな。
でも隣はお寺。お寺は今日はいいんだけどな。
と思いつつ下って行くとありました。
役小角の岩屋。
ものすごい波動でした。。
魂のルーツや、繋がっているエネルギーの場所に来ると鳥肌立つんですよね^^;
私は行く場所行く場所、役小角と繋がる事も多く。
考えたら、このお仕事初めてすぐに、
くくり姫や瀬織津媛と共に降りてきてくださったのが、この役小角で。
この後行く浜鳥居の霊石にも関わっているお方。
猫ちゃんは、ここいっときや〜、
と、伝えてくれたのでしょうね。
ありがとう^^
そして、またあの階段を降りて、
いざ浜鳥居へ。
洲崎神社の鳥居を出て、
道路を渡って海に向かって進んで行くと浜鳥居があります^^
浜鳥居をくぐり更に進むと、
目の前が海の開けた野原になっていて、
霊石が祀られています^^
案内板は薄れてほぼ見えなかったのですが、
このご神石、霊石は、
竜宮から奉納された二つの石の一つとされ、
もう一つは、三浦半島、浦賀の西にある安房口神社に飛んで行ったとされています。
それを飛ばしたのが役小角だとも言われていて。
面白いでしょう^^
安房口神社の石は、
丸い窪みがある事から「阿形」、
洲崎神社の石は、
口を閉じた様な裂け目がある事から「吽形」、
この二つは、阿吽の関係、対の石として、
狛犬の様に東京湾を守る様に祀られているとの事。
そう。
ここが本命だと感じたのは、これだ。
と、全身ぶるぶるでした^^
竜宮からの対の石。
たまらないでしょう〜^^
そして、本当に目の前は柵も塀も無く、
大海原です⭐︎
もう気持ちいいななんの(≧∀≦)
ひゃー♡って叫んで、
両手広げて、
ありがとおぉ〜!!
って。
気持ちいい時、嬉しい時、
あまりに美しい時、
ありがとうって言葉が出ますよね^^
この浜から右手に洲崎灯台も見えますが、
洲崎神社の氏子さんが歩いて20分くらいと言われていたので、海沿いから行く事に♪
てくてく海沿いに歩くと、
洲崎漁港もあります。
上記の写真は灯台帰りに撮ったので、日暮れ後のもの^^
ウォーキングコースにもなっている様で、
所々に案内板が出ています。
と言いつつ灯台の丘に登る入り口間違えて、
隣の山奥に入ってしまい、あまりの山道に気づき慌てて戻って到着〜
横に秘密の花園みたいな可愛い場所もあり。
そんなに大きくないけれど、
とても優しい雰囲気の洲崎灯台。
夕暮れと共に見渡す景色も、
とても優しいものでした^^
帰りはまた、海沿いの道を。
龍神雲と富士山がとても綺麗でした^^
そして浜鳥居からの夕暮れ富士山♡
こちらも、5月と8月には、
ダイヤモンド富士が見える絶好の場所^^
さて、房総巡りはひとまずこれで完了ですが、
次に向かうは三浦半島です〜⭐︎
※コメントは、返信無しの承認公開のみとなりますことご了承ください。
コメントをお書きください