神社巡りの続きです〜^^
大鷲神社を後にして駒形神社へと⭐︎
その途中にあった安食稲荷神社。
住宅街のハイツの横に突如現れた鳥居。
鳥居をくぐり小道を進むと。。。
手水社らしき物があり、左側に階段が。
どこまでも高く、高く続く階段@@
こういう所、そそられるんですよね^^;
意を決して登っていくと、、、
階段の先、小高い丘の頂上に、
安食稲荷神社がありました⭐︎
とても古い社だけど、ここも波動は強かったです^^
あまりの息切れに裏側見るの忘れちゃった(°▽°)
というか、ここからの景色があまりに素晴らしくて。
安食一帯を見渡せる程の高い場所で、
本当に気持ち良かったです^^
そして、
膝ガクになりつつ階段を降りて駒形神社へ。
御祭神は、保食神。
八坂神社(素戔嗚尊)と浅間神社(木花咲耶姫)を合祀しています。
先に行った大鷲神社と共に彫刻は貴重なものだそう^^
彫刻ちゃんと撮ろうと思ったのだけど、よく見えなくてうまく撮れなかった(T . T)
そして拝殿横にあるのは、
樹齢800年のご神木胎内くぐり⭐︎
昨年の台風の影響で、本殿へ倒れる危険性があった為、今年の2月に伐採され、胎内くぐりとして復活されたもの。
こんなの初めてだったけど、
祈りを込めてくぐらせて頂きました^^
神社横手には中学校があり、
とてものどかな空気なのだけど、
神社自体は、森の中の神社 という感じで、
神聖な空気に包まれていました^^
小さな社や石碑、慰霊碑などが点在していて。
土地神さまのパワーというか、
ほっこりするような樹々の精霊にも守られているような神社でした⭐︎
神社巡りは続きます^^
次回は、房総編になります⭐︎
※コメントは、返信無しの承認公開のみとなりますことご了承ください。
コメントをお書きください