その②の続き…
京都旅二日目は、
まずは熊野神社。
ここも別に行く予定はなかったのに、
前日、バスの行き先に熊野神社と書いてあるのを見て、
姉が、あれ何?と。
魔女っ子姉ちゃんのアンテナびびび。。。☆**
熊野関連はご縁も深いし、ならば行ってみよ。と^^
ヤタガラス満載でした^0^
導かれるままに行ったけど、
調べたら、京都三熊野(京都熊野神社・新熊野神社・若王子社)の中でも一番古い神社とのこと。
また、拝殿奥の本殿は、下鴨神社が遷宮を行った時にこちらに移したものだそう。
今回の旅の目的は、
木嶋神社の三柱鳥居と下鴨神社だったので、
不思議とそれらを補完するような場所に導かれました^^
いたる所に八咫烏がいました☆
拝殿の宮彫りには3羽の八咫烏が^^
御朱印なんかも八咫烏の模様入りで可愛いみたいです。
ま、集めていないので貰ってないけどね^^;
話は変わりますが、御朱印と言えば、
令和に変わる時、大変な思いをされた宮司さんも多かったみたいです。
記念になるからと沢山の方が押し寄せ、
お昼を食べる暇もトイレに行く暇もなかったとか。
宮司さん側、神社側への想いも大切にしてゆきたいものです^^
話は戻って、、、
熊野といえば、全国各地にありますが、
修験道の霊場とされていた所も多く、
修験道といえば役小角。
こちらの熊野神社も、役小角の十世僧日圓が、
国家護持のために紀州熊野大神を勧請したとあります。
どこまでもご縁の深い 役小角さん。
これも導かれているのだとしみじみ。。。
まぁ、何せ鈍感なので後で知るのですが^^;
ツインに出会っている方々、
またその周りにいるサポーター達。
音楽関係や何らかの表現者や製作者、
アスリートなどが多かったり。
過去世で、陰陽師や修験道に関わっていたり、
巫女や僧、神道、密教に精通していたり。
過去世、普通の方がほとんどいない。。。
これらはとても深い意味があると感じています^^
今度は、京都の三熊野や、
奈良界隈の八咫烏巡りも面白そうだなぁ☆☆☆
次は、私にとって、
とても意味が大きかった下鴨神社の御蔭祭です^^
その④に続く…
※コメントは、返信無しの承認公開となります事ご理解ください。なお、ツインブログ荒らし等の批判中傷はお断りしています。
コメントをお書きください