ちょっと久々のブログですが、
この一週間色々とあり、
フラフラでした。
くうたが、突然具合が悪くなり><
毎日キャンと鳴いては、
痛がってか、
怖がってか、
慌てて抱っこをせがんで登ってきたり、
触れないで。と窓際にうずくまったり、
その後いつも、
横にパタッと倒れてしまう。
意識はあるし、
失禁とかもないのですが、
ブルブルと少し震えていて。
抱っこしていないと、
安心して眠らなくて。
こんな発作が、
一日に何度も起こるようになり><
なので、先週は、
電話Sessionは、少しだけ対応できましたが、
対面Sessionは、延期かお断りする形となってしまい、
本当に、申し訳ありませんでした<(_ _)>
4年前に手術した、
頸椎ヘルニアの悪化なのか?
それとも、
てんかんの類なのか?
毎日病院に通い、
毎日娘と交代で抱っこして、
発作が起きたら動画を撮って、
先生に見せて、判断を伺い。
ヘルニアの悪化なら又手術になるし、
てんかんならば、発作の頻度が多すぎるのと、
痙攣がひどく、長くなると、命の危険があると。
最終的には、
MRIを撮った方が明確にわかるでしょう。
とのことで、
週末には葛西にある、
動物専門の機関にMRIを撮りに。
予定では、
以前の頚部のみ撮影だったのが、
重大な異常が見つからず、
では、頭部も、
では、胸部も、
では、腰部も、
と、
結局、頭の先から腰まで全てを撮ったけれど、
これという原因が見つからず。。。
けれど、
元気な時は、
ご飯も食べるし、排泄もできて。
先生達もお手上げで^^;
痛みとてんかん、
両方を含めた内服で様子をみることになりました。
今のところ、
発作も軽くなり、
回数もぐんと減り、
家の中をてけてけ歩いているので、
一安心なのですが、
原因不明な事が、
う~~ん。。。という感じです。
だけど、
何度もくる、
大丈夫です!というメッセージを、
信じていくしかないなぁって思っています。
子供も私も、
家族としてとても大切なくうた。
もう、心配で心配で。
ただ、この突然の流れの中、
とても守られている事にも気づいていて。
今月から娘が、
内定先の病院での研修が始まり、
もう学校には行かずに、
毎日お昼過ぎまでは病院で。
その後は、帰宅してくること。
だからこそ、
毎日、午後から、
車で病院にも通えて。
その為の半ドンだったんだね。。。
なんて話していました^^;
そして、
あまりの睡眠不足に、
2人でフラフラになっていると、
もう家を出ている息子が、
時間のある時に飛んで帰ってきて、
病院連れて行ってくれたり、
泊まって看病してくれたり。
これも一週遅れてたら、
息子はライブで関西なので、
無理だったことなんです。。
心配だけれど、
なんだか不思議な計らいの中にいて。
だけど、
やっぱり、
子供の場合もそうだけど、
今回のくうたも、
私の命の寿命が半分になってもいいから、
助けてください!!!って、
本気で思って、本気で祈って。
だから、
今はこのまま順調に元気になっていくのを、
ただ信じています^^
具合が悪くなる直前に、
娘とクウタと行った公園で、
拾ってきたどんぐりで、
小児医療の授業で習ったと、
娘が作ったトトロ^^
やさしく見守ってくれてるみたいです♡
※コメントは、返信無しの承認公開のみとなりますことご理解ください。
コメントをお書きください
ちゅちゅら (火曜日, 14 11月 2017 23:22)
mokoさん、お久しぶりです。
くぅちゃん、大変でしたね(ToT)
今は落ち着いてるとの事で良かったです。
トトロも可愛い^ ^
ジブリ大好きです〜!
ウチのニャンコも、最近病院にお世話になりバタバタしてました(>人<;)
スコッティッシュなのでやっぱり骨の疾患があり、17年(人年齢だと85歳〜90歳くらいかな)一緒にいます。
歳も歳なので関節痛がちょっと酷くなり、痛み止めと、その後は軟骨サポートのサプリを飲んで、楽になったようで今は部屋中トコトコ歩いてます^ ^
内臓は全く問題なく関節以外は元気です!
スーパーおじいちゃんですが、うっすら目も白内障の症状が出て…人間と同じですね。
臆病な子なので、極力病院には連れて行きたくなく(^_^;)
部屋でのんびりゆっくり過ごして欲しいです。
最近、うちの子のご飯にサラサラとふりかけて食べさせてるのがあるのですが、良かったら使ってみていいかもしれません。調子がいいみたいです。
ご存知かと思いますが、有名な万田酵素から販売してる動物用の酵素があります^ ^
知っていたらすいません。
人間も腸が綺麗だと、健康ですから。
動物も同じかなと。
もし興味があれば…。
長文すいませんでした。
魔女っこヒロ (水曜日, 15 11月 2017 08:38)
Mokoさん、どうされているのかな、、、と思っていたところでした。
くうちゃん、いつもしあわせそうに笑ってて、こちらまでしあわせな気持ちにさせてくれます。
きっと大丈夫!!
mar (水曜日, 15 11月 2017 10:14)
Mokoさんおはようございます!
ふっと、”クウタ”って頭に浮かんだんですよね、珍しく
休める時に休んでくださいね(Mokoさんfamily)
中学校の時同級生の男の子にてんかんの子がいました
プールの時に急に倒れて泡をふいていて、ショックと心配でみんなボー然としていました
でも、時間がたつと元気に保健室から戻ってきて安心した覚えがあります
あと、目ですが見えていたものが見えずらくなっていくのは恐怖だと思います
想像しても怖いです
会社勤めころ白内障の手術をした役員のおじさんに聞いたら、顔の部分だけ穴の開いたベッドに
うつ伏せに寝ないといけなくて大変だったと言っていました
わんこの場合はどうなるんでしょうか
あと、痙攣ですが上の娘が小学校の高学年の時急に痙攣なのか硬直なのか意識はしっかりしていて
手足がギューッと握って指だけ曲がってたので、何が何だかわからず、下の子ととにかく手足を
こすって開くようにした覚えがあります
少し経ったら落ち着いてきて普段と同じように動けるようになったので安心しました
病院には行かなかったのですが
色々調べたら、多分低血糖な感じになっていたのでは?!という結論に達しました
人間のその時の状態です、個々に違うかもしれませんが...
目の方はゆっくりと進んでくれたらいいですね
少し似た症状だと思って書いてみましたが、人間の場合は時間が経つと落ち着くみたいです
(しかも私の周りの人々です)
何かの本で「ありがとう」という日本語が一番感謝の言葉で美しく、効くと書いてありました
私も毎日意識して言うようにしています
手の甲を「ばかやろう」って言ってからつねるのと「ありがとう」って言ってつねるのでは
痛さが全然違うという実験があったので、私もやってみました
他の人にも手伝ってもらったのですがホントに違いました
「ありがとう」ってすごいんだなぁって思いました
Mokoさんは他の人たちや生き物たちの事を思ったりサポートしたりしてばかりなんじゃないですか?たまには自分の体にも「ありがとう」って言ってあげてくださいね♪
優しい人って自分の事を後回しにしがちですよね、気を付けてください
でも、守られているから大丈夫かな
いつも有難うございます、また教えてください!