勢いでこのまま書きます^^
お月様が綺麗でしたね。
気づけば中秋の名月も過ぎ、
明日は、牡羊座の満月です。
今回は、
「新ステージの展開」
というテーマが降り注いでいます。
きっと、沢山の方の人生において、
新しいステージへの流れが始まるのだと思います^^
流れは早いですが、
素直に流れに乗って^^;
正直な想いのまま進んでいかれてくださいね。
そして今日は、
久々にクウタとまた海の公園へと行ってきました。
最近行っていたヨットハーバーではなく、
今日は何故か直感で稲毛の海浜公園の方へ。
ずっと助けてくれていた、
大切なクリスタルを海で浄化しようと行ったのですが、
浜辺に着くと、
何やら様子がおかしい。
鳥達が沢山波間にいて。
海は青く、
浜辺には子魚が打ち上げられ。
青潮だ。
そして浜辺では、
観た事もない情景が。
10人程の中国人達が、
なんと網を海へと投げては寄せて、
大きい魚や小さい魚を採っていたんです。
何年もこの海にきているけど、
初めてみる光景で@@
桟橋では釣りを楽しむ人はいるけれど、
こんなにも大量の魚を捕るなんて。。。
私と同じ様に、
その光景を観ている日本人のおじ様達が数人いて。
そのうちのお一人に、
ここで漁してもいいのですか?
て聞いたら、
「ダメだよ。投網漁は禁止だよぉ」
て。
その言葉を聞くか聞かないうちに、
身体が勝手に動いてしまって^^;
中国人達の間に入って、
「やめて。禁止だよ。魚を海に返して。」
て言いに行ってました^^;
「アーわかたわかた。
ヤメルヨ。ヤメル。」
て言いながら、
また海に網を投げては捕ろうとして。
また「やめて。魚を離して」
って、何度もやりとりして、
あまりに私がしつこいから、
帰っていきました。
そしたら、
横でみていたおじ様に、
「あんた、よく言ったね。たいしたもんだよ」
て言われて。
いやいや、だって、
誰も止めないからでしょう。。。
昔から、
誰も言わない事、
止めない事ばかりやってます^^;
きっとこれも私なのだと。
けれどその後、
おじ様と青潮について~から始まり、
延々と立ち話をしていたのですが、
結局青潮も、
人間の出す排水やゴミが原因で起こったり。
特にこの海浜公園は、
埋め立ての為に、
沖にいくつも穴を掘って、
その砂で埋め立てていること。
その穴はそのままほったらかしなもんだから、
水が動かずに、死んだ水が生まれ、腐敗が生まれ、
海流がおかしくなること。
なんかを教えてもらい。
じゃあ人間のせいなんですね><
じゃあ、尚更守らなきゃ。
て。
けど、
青潮の時は、酸素が薄くなるから、
魚たちがみんな酸素のある波打ち際に集まるんだよ。
で、鳥達も集まるし、
この辺りに住んでる中国人達が、
それを知ってて、魚を捕りにくるんだよ。
中国人達は、やり方がえげつないからねぇ。
だけど商売根性はすごいから、
その大量に捕った魚や貝なんかを軽トラに乗せてお店に売りにいくんだよ。
その根性はすごいよね。
はぁ~。
だけどさ、もし、僕たちが中国に生まれてたら、
もしかしたら今ここで同じ様に魚捕ってるかもしれないよね。
うわぁ~
そうですよね。
もしかしたら、私、「やめて」って、
言われてた側かもしれない。。。
確かに、
私が悲しそうな顔して「やめて」って言っても、
「何で?」って顔をして見ていたなぁ。
育った環境の違いや、
思想の違いって、
こういうことなんでしょうね。。
なんて話を延々としてました。
あの人達が許せないのではなく、
その行為が悲しいだけで。
それらは、
育った環境によって立場が逆になることもあり。
国境を越えて、
思想を超えて、
宗教を超えて、
皆が仲良くなる世界
その国にいる時はそれで良くても、
今いる国では、その国に準ずる、
なのか?
だからと言って、
日本でも、自然を守る人は、
どこに行っても守るだろうし、
関心の無い人は、
どこに行っても同じで。
怒りではなく、
強制でもなく、
育った環境や思想を赦した上で、
どこにいたとしても、
その場所、その自然や生き物を守るってことは、
とても大切なんじゃないかなって感じました。
今度また、青潮になったら止めにきま~す^^
と言って、
そのおじ様とは別れました。
なんだか色々と考えさせられた一日でもありました^^
「日々、学びじゃなぁ。。。」
って言ってるみたいなクウタでした(笑)
※コメントは、返信無しの承認公開のみとなりますことご理解ください。
コメントをお書きください
mar (金曜日, 06 10月 2017 10:04)
Mokoさん♪
走って帰ってきました!
私も、昔から誰も言わないこと止めないことをやってます(same笑)
それを見てた娘にあーだこーだいつも言われます(笑)
魂が気づくためのまさに!!
「日々、学びじゃなぁ。。。」ですね♪
いつも有難うございます、また教えてください!
⁂ベランダから見える木にキジバト夫妻がまた引っ越してきました多分同じ夫婦
前は、子供が3羽いていつの間にかいなくなってて、もしかしてカラスが!!!
って感じだったので、今回はきちっと育っていってほしいなって願っているところです
みゆき (金曜日, 06 10月 2017 23:26)
mokoさん愛してます♥️
くうたさん、貫禄を感じます^^