日付変わって
23日の深夜に書いてます^^
お題の通り、
虫の記事なので、
ダメな方はスル―してくださいね^^
今日は、
ちょっと嬉しい事の連続で。
お昼間に、
近所のお花屋さんに、
蝶々の幼虫保護に行っている間に、
ベランダにクロアゲハが来ていたらしく。
帰宅したら娘が、
大好きなクロアゲハ来てたよ~
たぶん卵産んでた。
と、動画を撮っておいてくれて涙
ありがとお~~涙♡
お花屋さん行く前に、
今年はクロちゃん少ないなぁ。
って思いつつベランダで、
食草を前に両手を広げて、
「クロアゲハ達も沢山卵を産みに来てくれています♡」
と、
祈りと創造をしたとこだったんです@@
なので、
尚更嬉しくて(T_T)♡
てことで、
クロアゲハの産卵です♡
そして、
日暮れ後に行ったクウタのお散歩で、
道の真ん中に、
恐らく土からでてきたばかりの、
アブラセミの幼虫を発見♡
成虫は怖くて触れないのですが、
ヨタヨタと歩く幼虫さんは可愛くて。
これまた、
近くに枝らしい植物が生えてなかったので、
お家に持ち帰り、
網に捕まらせて羽化を待ちました^^
夜の9時前頃から羽化が始まり、
約2時間かけて完了という、
蝶々と違って、
とてもゆっくりな羽化でした~
セミの羽化を観るのは初めてだったので、
感動でした涙
途中宙吊りになった時は、
大変だぁ~!!と慌てて、
下にティッシュを置いたりしましたが、
みんな宙吊りになった後、
すんごい腹筋で起き上がるみたいです^^;
羽化直後の羽の色が、
本当に綺麗でした♡
セミによって、
地中にいる期間は様々なようですが、
アブラセミは、大体5.6年という情報が多いみたいです。
蝶々の様に、
サナギになる期間が無いので、
「不完全変態」で、
羽化する時は、
蝶々よりも成功率は低い様です。
無事に羽化できて良かったです^^
お腹に共鳴板があったので、
男の子でした^^
(鳴くのは、雄だけなのだって@@)
この後少ししてから、
ベランダの樹に移しました。
素晴らしい羽化をみせてくれて、
ありがとう♡
そして、
素敵なお相手と巡りあえますように^^♡
※コメントは、返信無しの承認公開のみとなりますことご理解ください。
コメントをお書きください
mar (月曜日, 24 7月 2017 09:49)
Mokoさんおはようございます!
せみって、羽を乾かしているところまでは美しいなって思います
でっでも、せみの裏っかわ(蛇腹のところ)はダメです
鳴くのがオスということは、若い時せみのオスが網戸にいたり、マンション廊下の電気に
群がっていたり、怖くて泣きました、みんみん鳴いてましたね~
理科の実験教室みたいで、勉強になります♪
いつも有難うございます、また来ます