して、
勢いのままに書いていきますが、
実は今深夜の三時過ぎ…
なんでこんな時間に書いているかは、
時差ボケみたいなことがあったので、
後にわかります^^;
2日目は、
朝から京都、鞍馬へと^^
昔何度も訪れた場所ですが、
ちゃんと参拝した記憶が、
姉と共に所々違っていて、
いや来たよ。
覚えてないわぁ~
などと言いつつ登って登って登って。。。(笑)
六芒星の真ん中に立って、
愛の光を贈りました♡
ケーブルは使わずに、
せっかくだからと全部歩いて☆
そして、貴船へとまた歩き。
途中、沢山の龍神様達に見守られながら、
山中を登って登って、
今度は下って下って。
流石に膝が笑い始めた頃に、
最後の魔王殿に着きました^^;
なんでしょうね。。。
ここが一番来たかった場所という程の
素晴らしい波動で包んで下さりました♡
明確なはっきりとしたメッセージは、
揺るぎない愛そのもので涙
感謝と共に受け取り、
今度は貴船神社へと向かいました。
けれど、
この辺りで少し雨がポツポツと。
本殿前の手水舎で手を洗ったものの、
やっぱりお昼たべちゃお~となり^^;
順番はちゃめちゃですが、
全くその辺り気にしないので、
お昼を食べて、
その後何故か奥宮へ^^
奥の院とか、
奥宮が好きなのです。
しかも拝殿ではなく、
ここが、とてもエネルギーに溢れていて。
元の本殿の場所だったようです^^
そして、本殿へと。
途中、
素晴らしい夫婦杉がありました♡
して、本殿です^^
この後、
またもやバスには乗らず、
歩いて貴船口へ向かい。
幼い頃から姉とはいつも、
山の中ばっかり歩いていたねと話ながら、
更に膝は笑いまくり、
汗かきかき、
上着を腰にまき、
まるで山岳修行みたいでした(笑)
そして、下鴨神社へと。
けれど気づけばもう夕方(汗)
冬の期間は、
参拝は5時まで@@
急げ~と言いつつ、
道間違えて、
またもや正面から入らずに、
横の河合神社から入りました^^;
ほぼ競歩で本殿へと向かったにもかかわらず、
本殿前に着いたら、
なんと閉まっていまして><
えぇ~!!涙
って思ったのですが…
そんな想いは一瞬で。
(というか、行く前に調べなさいって?^^;)
沢山の宮司さん達が、
とても綺麗な装束を着て、
嫋やかな音色と炎の中、
御内儀御祈祷祭が本宮前で行われている所で。
それを
手を合わせてみることができました。
次の日、天皇誕生日は、
天長祭。
その前の御祈祷祭。
なんて有り難いのでしょう。と、
その場の神聖な波動を感じていたら、
後の糺の森の空を飛ぶカラスが、
尋常じゃない数で。
尋常じゃないその鳴き声で。
お祭りの上の空には、
赤と紫の炎に包まれた、
金色に輝く鳳凰(火の鳥/八咫烏=太陽神)が、
金色の粉を振りまきながら舞う姿をみせてくれました♡
なんて美しく、
素晴らしい波動なんだろうと、
しばし見入った後、
感謝を伝え、帰ろうとした途端、
土砂降りの雨が降ってきました(笑)
この2日間、
大阪・京都地方は、
降水確率が90%だったにもかかわらず、
ほぼ雨には降られずに参拝巡りができたこと、
本当に感謝でした。
そして、京都へ戻り、
電車の時間に間に合うよう、
夕ご飯を食べることに。
けれど食べたかった湯豆腐のお店は、
混んでいて、間に合いそうもない。
なのに降ってくるメッセージは、
「大丈夫です」と。
でも、順番まわってこないよー???
なんで??><って密かに想ってました。
結局、諦めて他のお店に入り、
抹茶デザートも堪能し。
姉に御馳走までして貰い♡
姉と別れを惜しんだ後、
新幹線の改札に入って、
表示版を見たら、
10分後に発車予定の新幹線がないんです。
そう、
ご存じの方もいるかと思いますが、
22日は、各地で火災が発生した、
東京方面は暖かい突風と大雨の、
春の嵐の様なお天気で。
平塚の沿線沿いの火災で、
新幹線は夕方から運転見合わせだったため、
午後8時半に乗ろうとした時点で、
既に2時間遅れでした><
えーーー!?
湯豆腐あきらめなきゃよかった。。。涙
(そこかい)
てことで、
一旦改札を出てもいいとのことだったので、
京都駅改札出てすぐそばのカフェでゆっくり珈琲飲みながら、
ここで初めて、
「家まで帰れるのか?」という疑問が起こりまして^^;
指定の変更の窓口は、
長蛇の列だったことや、
もう一泊するか?とか考えながらも、
あーだからさっき「大丈夫です」って何度も言われたんだ。。
なんて思ったりもして^^;
とりあえず東京に着いてからの千葉行き最終を調べて、
2時間遅れているとは言え、
少し早めの1時間ちょいくらい経った頃に改札に戻ったら、
なんと予定の新幹線がもう出ていまして@@
半泣きで駅員さんに相談したら、
もう東京行きが残り少ないから、
とりあえず飛び乗って、
もし自由席空いてなかったら、
社内で車掌に相談してください!と言われww
今度はダッシュで何でもいいから飛び乗ったら、
その新幹線も一時間近く遅れていたのですが、
本当の予定の発車時刻が、
伴侶の誕生日の数字の羅列でした。
乗る前から、
ずっと包んでくれていて。
全身がしびれる様に熱くて。
伴侶が龍の新幹線になっていて、
それに乗っているようで嬉しくて涙
自由席はガラガラ。
3人がけに1人で座れて。
喫煙者の私。
喫煙ルームは、まるで貸切状態で@@
東京着予定の時間には、
千葉行きの最終は間に合わず、
普段すぐには返事のこない息子に、
ダメ元でラインしてみたら、
この日に限って即返。
「東京駅まで迎えに行くよ~♪」と。
なんなんだこれは。。(笑)
って感じでした^^;
飛び乗ったその新幹線は、
次の便で東京行が終了だったようで。
車内アナウンスでは、
帰路に着けない乗客の方の為に、
東京駅に着いたら、
そのまま朝まで休憩車両になると伝えていました。
東京駅の外は、
タクシーを待つ恐ろしい程の長蛇の列で。
予定通り帰るよりも、
何だかゆっくりして、
おまけに迎えに来てもらえ。
有り難い想いで半泣きでした。
その上、
深夜に家に帰ったら、
クウタの熱烈キス攻撃を30分程受けた後、
息子と娘から、
誕生日プレゼントを渡されて涙
パニックっていたから、
誕生日だったこともすっかり忘れていたことと、
全く期待もしていなかったので、
あまりに嬉しくて。
えんえん泣いてしまい。
泣きながら、
家を空けた分汚れてもいたから、
片づけもして。
(実は几帳面なA型)
また思い出して涙して。
結局寝たのが朝だったので、
そのまま時差ボケになってます^^;
今回の冬至からの旅は、
両親や姉や子供達をはじめ、
伴侶や沢山の神々や天使達、
自然と大地と天の光に助けられ、
愛され、導かれていることを
改めて感じた旅でもありました♡
本当にありがとうございます♡
これは、
きっと皆さんにとっても、
同じことが言えるのだと思うのです。
沢山の愛の光を各地で伝えてこれたこと、
皆さんの愛の光にも、
時空を超えて繋がっていくと感じています^^♡
冬至を超えて、
天地の融合、
相反する、
火と水の融合が始まりました。
重たい幕が、
一斉に開いて、
時空のゆがみが整えられ、
この世とあの世、
未来と今を結ぶ扉が開きました☆
目の前の恐れを感じるのではなく、
恐れと見える出来事の中でさえ、
ご自身と、他者の内にある、
愛の光を見極め、
それを感じていかれてください♡
そして、
今日は、Xmasイブですね^^
沢山の愛で、
ご自身と愛する人を包み、
素敵な聖夜をお過ごしください♡
※コメントは、返信無しの承認公開のみとなりますことご理解ください。
コメントをお書きください
misa (日曜日, 25 12月 2016 01:06)
Mokoさま
お誕生日おめでとうございます♡そして
Merry Christmas☆彡
それにしても良いお詣りとお誕生日当日でしたね♪
Mokoさんが嬉しくて、えんえん泣いちゃう
お気持ちが伝わってきましたよ〜(涙)
大きく守られ愛されていらっしゃいますね♡
下鴨さんではやっぱり沢山の烏達と雨に
歓迎されたのですね♪
閉門でもそれ以上のものに遭遇されましたね♡
鞍馬寺とおみ足♡ハードな場所もありますが、
何故か足が止まらなくなりますよね^^;
私も大股で走って登り、下ってしまいます^^;
何か騒いじゃうんです^^; 何かを課してね♡
ほんと山岳修行です(笑)
冬至が一つの節目だったのですね。なるほどです♡
太陽が優しく照らしてくれてますね、すべてを。
今年も大変お世話になり、深く感謝しております。
それでは良いお年をお迎えくださいませ〜♪
RAY (月曜日, 26 12月 2016 12:24)
大阪・京都の旅 Mokoさんらしくて随所でツボにはまりました( *´艸`)
個人的にもドシンクロしていたのでコメントを…
貴船・鞍馬・下鴨 京都の鬼門方面 私も大好きです♡
毘沙門天・千手観音・語法魔王尊 三身一体の尊天信仰
サナート・クマーラ、レイキ発祥の地、修行者の地
下流域に住まう京の人々の生命と直結する水源地
山の神 水の神 龍神 天狗 時空がゆがむ 禁足地
下鴨の河合神社のご祭神は神武天皇の母君「玉依姫命」
境内には八咫烏をまつる任部社(とべしゃ)があるので
全然道は間違えてないと思います(^^)
下鴨神社と糺の森の波動…とても美しくて心地良いです
大好きすぎて生まれて初めて崇敬会(神様ファンクラブ)に入会したという…
滅多に行けないので、ブログ記事にしていただいて超うれしいです♡
勅祭社の杜の鳥は不思議な鳴き方・飛び方をする気がします
神様のおつかい 高次の自己のメッセンジャーなんでしょうね
お誕生日おめでとうございました!
そして今年もたくさんの気づきと癒し・愛をありがとうございました★