以前から、
行きたい~と思っていた京都。
最初は娘と行こうかと言っていたのですが、
クウタどーする?から始まり、
色々考えて迷っていたら月日が経ち。。
結局、娘がみててくれることになり、
冬至の21日~22日と、
1人で行ってきました^^♡
育った大阪・高槻の家に、
姉一家が住んでいる事もあり、
そちらに泊まり、久々に姉とデートすることに^^
考えてみたら、
離婚前に大阪に行って以来、
がむしゃらに働いてきたので、
時間もお金もない理由から、
故郷とも言える高槻には全く帰っておらず、
数えたら16年振りでした…@@
やった~♡
そして、
大好きな姉とのデートは、
好きな所に一緒に行くで~♪
という、超絶嬉しいお言葉に甘えて、
すんばらしくハードな神社めぐりのデートになりました^^;
1日目は、滋賀⇒大阪/交野⇒高槻
2日目は、鞍馬⇒貴船⇒下鴨
と、直感と導きのままに巡ってきました^^
各所でメッセージを頂き、
守られ、促され、
まるで手を引いて貰っているような、
珍道中ながらも、そんな有り難い旅でした♡
まずは行きたかった
瀬織津媛の佐久奈度神社♡
実は最初、
ナビ通りに到着した場所が古い個人宅の庭先で^^;
出てきたとても親切な方に聞けば、
佐久奈度神社の御旅所でした。
御旅所て何?
と2人してその時はわからなかったのですが、
後で少し調べたら、お祭りの際に御神輿を奉安する所らしく。
そうなんだ~て軽く思ってたのですが、
今ちゃんと調べたら、
上の写真の本殿は、元は瀬田川の河原にあったけれど、
昭和三十九年に、下流の天ヶ瀬ダム建設に伴い水没地となり、
現境内地に移転再建したものだそう。
そして、旧社殿の一部が、この御旅所には残されていて、
大津市の文化財となっているそう@@
ほ~。
だからきっと最初にそちらへ導かれたんだ。
調べながら、
書きながら、
今納得してます^^;
どうりでそばを流れる瀬田川の波動は、
本当に素晴らしくて、優しくて。
川自体が、媛のエネルギーに満ち溢れていました。
大津に入るまではピーカンだったのに、
大津に入った途端にすごい濃霧だったので、
写真はあまり綺麗に撮れなかったけれど、
とても綺麗な水の流れでした^^
そしてその後、
ランチを予定していたお店が、
その日お休みなことが判明し、
急遽、大阪交野市のベジタブルなお店へと。
写真撮るの忘れました^^;
けど、食べ終わってから、
お店を出たら、目の前にバス停があって。
素敵な名前でしょう♡
この辺りは、
七夕伝説で有名な土地でもあり、
幼き頃から由縁のある場所だったこと、
秋頃にクライアントさんからもメッセージを頂いたこともあって、
今回改めてまわることにしたのです^^
ニギハヤヒと瀬織津媛
彦星と織姫
全ては太陽神に導かれる様に、
幼い頃~年頃まで、
何も知らずに関わってきた土地に、
その神々にお礼を伝え、
愛の光を贈りたくて^^
そして、この後は、
交野市私市の磐船神社へ。
巨石自体が、ご神体の神社で。
ニギハヤヒ君臨の場所とも言われています。
ただ、行く前に調べたら、
こちらの横にある岩窟めぐりは、
2年前に事故でお一人亡くなられていて。
それより10年程前にも同じ様に死亡者が出たと載っていまして。
たぶん普通の方なら、
やめようかとなるのでしょうが、
ああぁ、だからこそ行くのだなと何故かしら感じて。
岩窟めぐりではなく、
参拝には行かなきゃと。
最初は、もの凄い、
強さばかりのエネルギーだったのですが、
参拝後は、暖かな包み込む様な波動に変化しました^^
そして、その後は、
同じ私市の星田妙見宮へ
こちらは、
君の名は の様に、
1200年前に彗星が落ちた場所と言われる山にある神社です。
交野市私市にある、
星田妙見宮と光林寺、星の森の3か所が正三角形になっていて、
弘法大使が、私市の山の中にある獅子窟寺で修行した際、
呪文を唱えたら落ちてきたという「降星伝説」と共に有名になっています。
なので、この辺りは色んな場所に、
星という地名がみられたりして。
その先の枚方の中宮は、
昔通っていた短大があり、
同じく天の川が流れ、
星田・星ヶ丘と共に七夕伝説のある交野が原一帯で、
北極星のある場所を意味すると言われてもいます。
その時は知らずにいた事が、
本当に後になって、
どんどん繋がっていくのです^^
境内はとても広く、
というか山を一山昇って降りる感じ。
各所に星にまつわる案内板があります。
個人的に感じたのは、
本殿とか摂社とかではなく、
この山自体が、
とても落ち着いた、
宇宙的な波動です☆
妙見信仰、
北極星、
太陽と月、星、
北斗八星、
天の川
ニギハヤヒ、
瀬織津媛、
ロマンと共に、
これらの言葉にチャンネルが合う方は、
一度訪れてみてもいいかもです^^
そして、最後は、
育った地元の高槻・安岡寺へ
しかしながら流石の冬至!!
5時半頃なのに、
真っ暗やみの中参拝したので(笑)
写真は真っ暗に近いので載せませんが、
こちらも、瀬織津媛に繋がる、
千手観音坐像(国の重要文化財)があります^^
幼い頃に、
龍のお寺と言われる神峯山寺と共に、
何度も訪れた懐かしいお寺で。
真っ暗なのに、
光の中にいるように優しかったです♡
久々にちゃんとお礼が言えたこと、
愛の光を贈れたことが、
何より嬉しかったです^^
その2へつづく~
※コメントは、返信無しの承認公開のみとなりますことご理解ください。
コメントをお書きください
M (土曜日, 24 12月 2016 20:16)
Mokoさん♪
こんにちは
大阪のトンヅラMです(笑)
今朝この記事を拝見して
早速行って参りました
星田妙見宮へ。
とても気持ち良い場所でした。
少し前に磐座の夢を見て
瀬織津姫さま、と思い
その時は廣田神社にお参りしたのですが
Mokoさんの記事でここかも!と。
Mokoさん
いつもありがとうございます♡