三社参り、
鹿島神宮、息栖神社の次は、
千葉県香取市にある香取神宮です^^
平日とあって、
どちらも空いていましたが、
こちらもまばらな参拝客数でした^^
最初の鳥居から、
参道、拝殿、本殿と、
とても立派な神社です。
ご神気漂う参道と、
脇道の神池^^
亀さんが沢山いました♡
ちなみに、
スサノオの父はフツ。
スサノオはフツシ、
ニギハヤヒはフル。
という説があります。
そして、鹿島神宮のご祭神、
武甕槌大神と経津主大神は、同一神であるという説も。
この香取神宮が鎮座する山が「亀甲山」
亀甲といえば、出雲大社の神紋。
面白い程に巧妙に、
真実をちらリズムさせているなぁと
感じました^^
ここは手水舎の場所。
立派すぎます^^;
そして、楼門をくぐって拝殿へ。
男らしいですよね~
見事な美しさです^^
日輪に映えていました♡
堂々とそびえ立つご神木でした♡
突然導かれる様に行った、
東国三社参りでしたが、
八咫烏オジサマはじめ、
大好きなクロアゲハ達と、
太陽の素晴らしい光の導きのもと、
とてもスムーズに三社お参りできた事、
本当にありがたく、感謝です^^♡
なんだか、
伴侶と共にお参りしてきた気がします^^
行けてよかった~^0^
※コメントは返信無しの承認公開のみとなりますことご了解ください。
コメントをお書きください