最初に、少しお知らせです^^
今月のツインレイのWS、
10月25日(日)に開催します♡
直感で選んだこの日、
後で知ったのですが、
十三夜の名月の日でした♡
ご参加ご希望の方は、お申し込みお待ちしています^^
そして、ツイン関係の過去記事にも、
コメントを頂く事が多いのですが、
現在は承認のみで返信はしていません事をどうかご理解ください。
ご質問等受けてもお答えできかねますので、
大変申し訳ありませんが、ご了承の程よろしくお願い致します<(_ _)>
そして、
朝晩の涼しさは、
すっかり秋の気配満載のこの頃。
お散歩していても、
紅葉前のこの季節は、
心地よくて、
本当に癒されます^^
カラフルで魅惑的な、
野葡萄の実♡
あ、でも食べれませんので、
ご注意を^^;
ベランダにもブドウ科の蔓があるけれど、
同じ種類ではないので、
今度はこの種を植えたいなぁ♡
お花達も、
まだまだ楽しめて♡
ひとつひとつの造形が、
本当に繊細で、
素晴らしくて、
いちいち立ち止まって、
見惚れてます^^
そして、
久々の飼育日記ですが、
(終わらないよ~(笑))
10月に入っても、
羽化は続いていて♡
我が家の幼虫君達も、
残す所、
クロアゲハの小さな幼虫さん以外は、
みんな青虫へ♡
ドデカイ、ナガサキアゲハを筆頭に、
ナミアゲハ、
クロアゲハの青虫君達^^
ナミちゃん達は、
ある程度の大きさになったら、
早々とサナギになっていくけれど、
クロアゲハ系の子達は、
黙々と食べ続け、
成長し続け、
でかっ!!
と叫ぶ頃にサナギになってゆきます。
みんなそれぞれで本当に面白い。
最初の頃は種類さえも、
全くわからなかったんです。。
クロ系なんかは、
威嚇した時に出す、
臭角で見分けると良いみたいなのですが、
いかんせん、
我が家に来る子達は、
餌替えの時だろうが、枝から枝に移そうが、
殆ど臭角出さず@@
なので今では、
青虫前の幼虫の時点で、
見ただけで種類がわかる様になってしまいました(笑)
いつも幼虫を保護してくる、
近所の花屋のオカマおっちゃんに、
「あんたみたいな人、異常よ。
もう顔が蝶々になってるわよ」
なんて言われて、
逆に嬉しくもなったりしてます。
(やはり完全変態の域。わははのは)
そして、
毎日続々サナギになっていってます^^
この子達も、
ナガサキアゲハや、
ナミアゲハや、
クロアゲハと、
色々です^^
だけど、そろそろ、
越冬になるのか?
羽化しちゃうのか?
サナギ達も、
風の温度を感じながら、
中でこっそり考えてるみたいです^^♡
※コメントは返信無しの承認公開のみとなりますことご了解ください。
コメントをお書きください