えと、
ご飯時の方はごめんなさい^^;
弱り切っていた、
ナガサキアゲハ、
ナミアゲハ、
クロアゲハの幼虫君達が、
ヒーリングや祈りの甲斐あってか、
少しずつ元気を取り戻し、
モリモリ食草を食べだすまでに復活しました~涙
本当に良かったです涙
けれど、
弱い小さな子達は、
やはり4匹程命を落としてしまい涙
農薬って本当に怖いなと、
つくづく感じました。
糞がね。。。
弱り始めた時は、
真っ黒だったんです@@
中には、下痢便みたいな子もいて><
それが元気を取り戻してきたら、
いつもの緑の濃い物に変化してきて。
なんだか、
人間と同じなんだなぁって。
どれだけ弱っていても、
新しい新芽を口のそばに持っていくと、
一生懸命、
恐ろしくゆっくりとだけど、
食べようともがいている姿を見た時は、
涙がでました。
生きようとしているんだ。って。
こんなにも小さいのに、
なんだかすごいなぁって。
これが生命の、
命の強さなんだなぁって。
たかが虫なのかもしれないけれど、
されど尊い命で。
大切にしなきぁなぁって、
虫達に教えられて^^
そういえば、
先日ゴキブリを見た時に、
ひぇ~って反射的に毛嫌いしたけど、
はたと思ったんです。
この子だって生きてるんだよなぁ。って
みんなに嫌われるけど、
大好きな蝶々と同じ虫だよなぁって。
人間も、虫も、同じ宇宙の一部なんだよなぁと。
そう思いながら、
身体は硬直したまま(笑)
ゴキブリと見つめ合っていました^^;
みんな命だと思ったら、
この世は、
すごく生命の輝きで埋め尽くされていて。
創造主は、
すごい創造力だなぁ。。。
なんて思うのでした^^
※コメントは返信無しの承認公開のみとなりますことご了解ください。
コメントをお書きください
ちゅちゅら (月曜日, 21 9月 2015 21:25)
mokoさん、こんばんは!
幼虫さん達、元気になって良かったです(^ ^)
小さな子達は命を削って教えてくれたんですねT_T
闇から光の時代に移行の中、不必要なものはいらないんですね。農薬もその一つなんだな、と。
自然なまま、あるがまま。
小さな命に気づかされましたT_T
無駄な事は何もないんだと、思う今日この頃です。
以前彼と話してる時に、昔のようにいつか世界は縄文時代のような自給自足の時代に戻るんだろうね〜なんて話してました。
自然も、人間も、魂も、あるがまま、光に向かってみな変容していくのですね^ ^
ふわりん (月曜日, 21 9月 2015 23:51)
幼虫さん元気になった子もいて良かったですね(* ´ ー ` )
Gとの戦いですか…わたしも毒殺しようと薬品を買ってきたのですが設置出来ずにいます。人間に見つかって必死で隠れる姿をみてしまったので。同じ生き物同士、相容れないなら出会った時に正々堂々と戦えばいいかなと。まだ逡巡してますが(;>_<;)生き物についてこんなふうに考えるなんて今までなら、しなかったなぁって思います(* ´ ー ` )
みち。 (火曜日, 22 9月 2015 10:54)
はじめてコメントします。
ツインレイのワードから偶然見つけてから、ずっと拝見させて頂いてます。
私も娘とキアゲハの幼虫を育てています。完全無農薬の旦那さんの畑から連れてきて。
人参の葉が足りなくなりそうで、スーパーのパセリは農薬がよぎったので、ホームセンターのパセリ苗を買ってきたのですが、もう、凄かったですT^T
苦しくて全て吐き、悶え苦しんで神経症状まで出てしまって。。
とにかく自分を責めましたし、半分あきらめながらも見守ったら、全て出した後、横たわり、眠り続け、またモリモリ畑の人参の葉を食べ始めてT^T
愛情というか、祈りが届いたのと、畑のパワーを感じました。
あとね、この時、外に出ると普段ない位アゲハが私の近くを舞ってくれて。
なんだか不思議な感じがしました。
こちらは寒い地域なので蛹さんは越冬しそうですが、初心者なのでよく分からず生きていることを願いつつ。
沢山の素敵な言葉に沢山感じるものがありました。
応援しています。