不安定なお天気のこの頃ですが、
少し暑い晴れ間の今日、
氏神様の丹生神社に、
お礼参りに、
クウタのお散歩がてら行ってきました^^
大概、
いつ行っても人がいないのですが^^;
また、クロアゲハが出てきてくれて♡
ヒラヒラと舞う蝶々を撮るのって、
本当に難しいですね><
上の方を飛んでるの、
わかりますか?^^;
そして、参拝後に、
今まで気づかなかったのですが、
鳥居の横の木々の中にあった石碑。
以前のブログでも書いていますが、
丹生神社は、
丹生都比売大神、空海、瀬織津姫へと繋がるのですが、
この表記の神社群は、
出羽(いでは)三山の出羽神社を勧請したものとされ、
出羽神社とは、
山形の羽黒山山頂に鎮座する神社で、
古来から修験道を中心とした山岳信仰の場として、
現在も多くの修験者、参拝者を集めているそう。
山形県庄内地方にひろがる、
月山・羽黒山・湯殿山を出羽三山と称し、
それぞれに月山神社・出羽神社・湯殿山神社が鎮座するとのこと。
(ウキより)
ご祭神は、伊氐波神・稲倉魂命
稲倉魂命といえば、
古事記では宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)として記載されている神で、
つまりは、伏見稲荷大社の主祭神である、
お稲荷様のこと。
なるほどなるほど、
また瀬織津姫に繋がるのだな。と、
感心しながら(今頃^^;)
歩いていると、
またもやクロ系の幼虫さんに出会いました♡
嬉しすぎる♡と思いつつも、
お散歩バッグに常備している(すな?!)
空き瓶に移していると、
ヒラヒラとナガサキアゲハがやってきて、
目の前で何度も何度も、
産卵してくれました涙♡
倒れそうに嬉しい中、
撮った写真です^^;
さすがに、
卵はひっぺがせないので^^;
半分嬉し泣きしながら、
「孵化した頃にまたきてみよう~」
とか思いつつ歩いていると、
お庭の剪定をされているご夫婦発見。
あんなにあったベランダの食草も、
乏しくなってきたにもかかわらず、
ナミアゲハの卵がまた数個あり、
懲りずに幼虫さんお持ち帰りしてる、
アホな私。
そこになんて嬉しい光景か^^;
事情を説明して、
ザクザク切られている、
柑橘の枝をたんまりと頂いて帰りました^^;
また、いつでもいらっしゃい♡
と快く笑顔で言ってくださったご夫婦に、
感謝の言葉と、
感謝の光を贈らせていただきました。
この方達が、
幸せに包まれますように♡と^^
そして、帰宅すると、
ベランダにあったナミアゲハの卵から、
幼虫さん達が生まれてました@@
あちこちに計5匹♡
暖かな人達と、
「命」の循環の素晴らしさと、
それを見せてくれた宇宙に、
改めて感謝した一日でした^^♡
今月中に羽化できるかな?
それとも越冬サナギになるのかな?
どちらにしても、
みんな元気に育って欲しいです^^♡
※コメントは返信無しの承認公開のみとなりますことご了解ください。
コメントをお書きください
ふうせん (土曜日, 05 9月 2015 22:54)
ありがとうございます。
ただ、ただ、命を生み育んでいる蝶たちを見て
澄んで透明感のある美しい生命を見ているようです。
そして力強さも感じます。