我が家の子供達。
長男は、
とってもインディゴなので、
時にこちらが感情的な時、
恐ろしい程のクールさで、
その熱を冷ましてくれる所があります。
繊細な程の心の持ち主であり、
強固な程の尊厳の持ち主とでもいいましょうか^^;
彼がまだ小学生低学年の頃、
彼がお世話をしていたハムスターの「翼」くん。
それはそれは可愛くて、
大事に育てていまして。
けれど、ある日突然、「翼」の体調に異変が。
仕事中に電話がかかってきて、
「翼が、おかしい。おこづかい持って近所の動物病院に行ったけど休みだった」
と、
めったに泣かない息子が、
泣きながら電話してきたことがありました。
仕事が終わったら、
急いで車走らせて動物病院に行ったものの、
数日しか持たず、
息子と娘と3人で、
息絶えた「翼」の前でワンワン泣き崩れました。
「ちゃんとどこかに埋めてあげようね」
と泣きながら言う私に、
息子はその時、
同じ様に泣きじゃくりながらこう言いました。
「かーさん、でもね、公園とか公共の場には埋めちゃいけないんだって」
と、「ハムスターの飼い方」の本の、
*可愛いペットが死んでしまったら・・・
の項目を開いて。
なんちゅう冷静な。
なんちゅう真面目な。
と、私はその時思ったものですが、
感情的にパニックになった時、
何度、
彼の冷静さに助けられたことかわかりません^^
彼が仕事中に電話をしてきたのも、
思えば、それが最初で最後です。
昨日も、
晩御飯のおかずに作った鶏肉の団子鍋。
鶏肉ミンチに、
何となく山芋をすっていれたら、
フワフワヨレヨレすぎて、
綿菓子みたいになりまして。
「これ、最悪。失敗だね」
と一口も食べてくれない。
あまりにもストレートな判決に、
かーなりムカつくのですが、
「確かに失敗だ」
と認めることを余儀なくさせてくれます^^;
ただ、こちらが本気で倒れそうな時は、
レンジャーのごとく立ち上がり、
颯爽と抱きかかえ助けてくれる。
生きる「戦士」みたいな息子。
インディゴのお子さんをお持ちなら、
何となくわかるのではないでしょうか^^
娘は、天然のクリスタル。
幼き頃から、
こちらが仕事中だろうがお構いなしで、
おやつに置いていった肉まんが、
「食べたら、あんまんだった~涙」
とワンワン泣きながら電話してくる始末(爆)
先日も、
朝、学校に行く時、
ちょうどゴミの日なので、
ゴミ出して置いて~と頼んだら、
駅近くまでゴミ持って歩いてたみたいです@@
うちのマンションは、
地下にゴミ置き場があるのでいつでも出せるので、
昨夜、ゴミ出してから、
すぐ隣のコンビニに行こう♪って、
気づいたら、
私もコンビニまでゴミ持ってってました@@
娘の事、アホすぎる。。と思ったけれど、
同じやん。。と反省^^;
数秘術で言うと、
息子は「9」
9は、繊細でかつ複雑、感受性豊かで深い愛の持ち主、全てを受け入れるティーチャー
娘は「33」
33は、大変人(笑)、宇宙人、天真爛漫、人類の愛の奉仕者
私は「11」
11は、変人(苦笑)、直感、霊感、感受性、巫女
となりますね。
ちなみに私の対のお相手も、息子と同じ「9」です。
要は、
変人ぽい宇宙人の女達でも、
受け入れる事ができる器のある男性が、
自然とまわりにいるのかと解釈しました(笑)
側にいる人達は、
理由なくしてそこにいるものでもありません。
勿論、学びとしての間柄でもありますが、
こうやって見ると、
お互いを補ったり、
諭したり、
調節したり、
と、
本当に面白いものだなぁって感じます。
あなたの側にも、
同じ様に、
素敵な存在達がいることを感じてくださいね♡
※コメントは返信無しの承認公開のみとなりますことご了解ください。
コメントをお書きください
ちゅちゅら (火曜日, 09 12月 2014 14:44)
息子さん、頼もしい!!
娘さんは爆笑もんでした(笑)って、…人のことは言えたもんじゃないんですが(笑)
ちなみに、次男も私も数秘術でいきますと、33(笑)次男の感覚は周りからすると「?」の様ですが、私は彼の感覚が凄くわかります(笑)
数秘術の数は忘れましたが、長男はパジャマのままランドセルしょって、学校に行きました(爆)
サチネコ (水曜日, 10 12月 2014 11:49)
mokoさん
ピュアで生きる戦士な息子さん、
天真爛漫、明るい癒しの娘さん、
素敵ですね〜♡
11や、33てそんなにお目にかからない
特別な人、と思っていましたが、
…恐るべし、
やはり(@@)特別なんですね〜(笑
私は7
相手は5
フツーです笑
受け皿が同じ大きさ、
どちらも相手に自分を乗せようと
いっぱいいっぱいなお互いです(苦笑