蝶々の幼虫を育てて、
羽化するところを見てみたいと、
以前から考えていたものの、
幼虫ってお庭とか山に行かないと、
なかなか見つかりません^^;
先日、近所のお花屋さん(植木屋さん)に、
お花を買いにいきまして。
ふと思いついて、
「クロアゲハの幼虫いませんか~?」
って聞いてみたら、、、
ホモの店主(たぶん)が、
「あら、いるわよ~♪」
「持っていってちょーだい♪」
と、3匹くれました^^
(虫、幼虫系がダメな方は、
この後、画像でてきますので目を伏せてください~)
みかん系の木と共に我が家へ♪
けれど、最初の2日は、
動こうとしなかったので、
昨夜、この木の葉っぱはダメなのかな?
あ、じゃあ、幼虫に波動を合わせよう♪と、
幼虫にとって抜群にウマい葉っぱになっています***と、
波動を合わせてもらう様、手かざししました。
(この方法は、アレルギーお持ちの方には、外食時など、とても有効です^^)
すると、
今朝こっそり覗いたら、
ムシャムシャ♪と食べ始めていました♡
よかった。。。涙
しかもカメラ目線(笑)
よし。その調子でどんどん食べて大きくなぁれ♪
ミカンは、君たちに捧げよう(笑)
青虫になって、サナギになって、羽化して飛んでいってくれ~^^
して、ネットで調べたら、
この子達は、どうもクロアゲハではなく、
ナミアゲハの様ですね^^;
うんうん、でもいいの、いいの^^
出会えた事が何より嬉しいから♡
本当は幼虫は苦手な私だけど、
こうやってじーっと見てると、愛着が湧くもので苦笑
個性までも見えてきて、
愛おしくなってしまいます。
蝶々の成長は、
私達と同じ様に、
「変容」の過程を踏んで、
大空に美しく飛び立つのです☆
※コメントについての返信は、控えさせて頂く方向になりました(2014.12.4)
上記点をご理解頂いた上で書き込みされる際は、
お手数ですが、下記注意事項をご一読の上、記載されます様お願い致します。
コメントをお書きください
emi (日曜日, 27 7月 2014)
mokoさん、こんにちは(^^)
昨日、洗濯物を干していたら、突然何かが右目の上あたりに軽くぶつかってきまして。何だろうと思ったら、なんと立派なクロアゲハでした!最近、家の周りに時々現れていたのですが、たぶん同じ蝶々だと思います。
私の中では以前から、クロアゲハは縁起の悪いものだという概念がありましたので、困った事に正直それが払拭出来ずにいます(--;)
moko (日曜日, 27 7月 2014 11:43)
emiさん、コメントありがとうございます^^
私にとっては羨ましい出来事です^^;
言い伝えとかって、色では「黒」の物に対して縁起が良くないイメージがありますよね。
けれど、それはしょせん誰かが後で考え出した概念に一つにすぎないのだと思いますよ^^
全ての生き物は、神々や精霊達からの使者であり、
蝶々は、変容のサインでもあり、瀬織津姫の化身であるとも言われています。特にクロアゲハは^^
私は幼い頃からこの姫に守られきたのもあり、どの場所に住んでもクロアゲハが傍にいてくれることを有り難く感じています^^
黒猫やカラスなんかも、同じ黒ですし、あまり良くないイメージを持たれている方もいるかもしれませんが、宇宙の視点では、とても神聖な使者達ですよ♡
黒はある意味、闇があるからこそ光があるのだという事を知っている高貴な光の存在の様な気がします^^
ちなみに日本人は黒い瞳に、黒髪ですよ~(笑)
emi (日曜日, 27 7月 2014 12:01)
そうか~そうですね♪
なんだか黒に対して良いイメージがなくて、だからカラスとかにも不気味な印象を抱いていました(--;)
何しろネガティブ思考なもので、すみません(>_<)
これからは見方を変えてみます!
ありがとうございました☆(^o^)