クウタのお散歩でよく立ち寄る神社
「丹生神社」
こちらは、地元の子供達の間では、
「幽霊神社」と言われていて^^;
線路沿いにひっそりと佇む神社です。
14年前に千葉にきてから、
何故か気になり、
結構好きで、よくお参りしています^^
ご祭神は、丹生都比売神(にうつひめ)、
伊邪奈美尊です。
丹生都比売神は、
別名 稚日女神(わかひるめのみこと)で、
天照大御神の和御霊で、いわゆる妹神にあたるそうです。
荒御霊は、大好きな瀬織津姫と言われていますね^^
こちらは、世界文化遺産に登録されている、
和歌山の丹生都比売神社の流れを引く立派な神社です。
丹生都比売神社は、
空海が開いた真言宗の総本山、
高野山金剛峯寺の守り神、
神仏習合の始まりの社と言われています。
空海さん、寡黙なお方ですが大好きです。
そして、ここの「守り木」であり、
「ご神木」と名付けているこの木。
何度もメッセージを頂き助けられました♡
本当にいつも暖かいです♡
そして、
こちらの大木は、
神社の裏手にそびえ立つ木で。
上の方にカラスが巣を作っていたりと、
なんだか、とっても男らしい爽やかな木で、
気持ちいいのなんの。
お気に入りです。
いつも神社に行くと、
「ご神木」と、
この裏手の大木をナデナデしてます^^
神社の本殿を写さんかい~って話ですが^^;
その場を守っている樹木達が好きなんですよ~(笑)
※コメントについての返信は、控えさせて頂く方向になりました(2014.12.4)
上記点をご理解頂いた上で書き込みされる際は、
お手数ですが、下記注意事項をご一読の上、記載されます様お願い致します。
コメントをお書きください