★伊勢神宮 内宮★
そして、やっと内宮参拝です^^
こちらは、皇大神宮、「天照大御神」です。
こちらも諸説ありますが、
日の国、日本の神様として皆さまご存知かと思います。
私もこの旅行では、この内宮参りがメインとしてお参りしてきました。
外宮の時の倍以上の人ごみにまずびっくりでした。
土曜日ということもあるのでしょうね。。。
そして鳥居の辺りは、
こちらも神秘的な波動です。
五十鈴川と御手洗場~
ほどなく現れるこの五十鈴川で、
手と口を清めます。
この五十鈴川、
別名「御裳濯(みもすそ)川」と呼ばれ、
倭姫命(やまとひめのみこと)が、
御裳のすそのよごれを濯がれたことから
名付けられたという伝説があるそうで、
辺り一帯の波動の心地よさといったらありませんでした。
ずっとここにいてもいいね~という程^^
そして内宮の新しい正宮へ。
本当にすごい人で、
参拝もあまりゆっくりはできない状態でしたが、
こちらの正宮では、お祈りではなく、
「感謝」の気持ちを捧げるのだそうです。
お祈りは、別宮で。
人ごみの中、改めて、
日本人の手を合わすこの動作の美しさに
ちょっと涙がでそうになりました。
全ては、感謝からはじまるのかもしれませんね。
後は別宮の参拝ですが、
あまりの人に
写真があまりうまく撮れていないので~
外宮もそうでしたが、
こちらの内宮も、
この神宮を作っているというか
守っているせせらぎと木々達が、
キラキラと輝いて、本当に心地よかったです。
お参りできて本当によかったです。
ありがとうございました♡