20年に一度の伊勢神宮の式年遷宮
内宮、外宮と全ての式が6日の深夜にかけて完了しましたね。
出雲大社の式年遷宮は知ってたのですが、
伊勢神宮は知らなくて^^;
知らないままに、友達から伊勢神宮旅行に誘われ、
行く行くー!となってから、
こんな行事があることを知ったモグリなのでした。。。
今週の金曜、土曜で行くのですが、
なんと友人との旅行なんて独身以来なのでワクワク^^
(今も独身だが~(笑))
日程も決まった頃に、
誠子先生の所でこの内宮の太玉を発見!!
これは「呼ばれてますな」ということで我が家の家宝に♡
日本の神々に守られていると感じるこの頃、
本人の気づかないうちにちゃんと引き寄せられるんだなぁと痛感。
知識はないのが私の欠点であるのですが、
メッセージと直感で、後から調べて知識がついてくる感じで、
これもまた私らしくていいだろうと最近は開き直ってます^^
そして、
本日、いつになく暖かく(というか暑かった)
空も晴れてきたので、
ストーカーのクウタとお散歩へ。
いつも行く神社の手前の歩道で、
まずは、
「蛇」にでくわしました~!
堂々と横切るその姿に圧倒され、
カメラも間に合わなかったのが残念。。。
青大将みたいに縞模様があるわけでもなく、
なんというか銀色と薄~い緑みたいな色の
1.5メートルくらいある蛇さんでした。
そして、興奮しつつ神社の階段へ。
登りきった所で、視線を感じたら、
黒猫ちゃん。
最近にゃんこもかわいくて。
ジジみたいでしょ♪
そして、清めのお水の場所でもがいてる蜂さん発見。
とりあえずひしゃくですくって、地上に戻したら、
黒いカラスが二羽、
ぶつかるんじゃないかっ!ってくらい向かって飛んできて、
すれすれで過ぎ去りました~
あーびっくりした。。。
と思いつつお参りしてたら、
「コツ、コツ、コツ♪」という音が^^
はは~ん、キツツキさんですな。と思い音のする方を探したら、
摂社の横の樹に止まって、
コツコツと鳴らしていました♡
んで、足元を見たら、
かわいらしいちっちゃなトカゲ♡
たぶん夏に生まれたばかりかな。
まだ手のひらに収まるくらいの大きさで。
この子は「ニホンカナヘビ」という種類。
他のトカゲは、どうもグロくて、あまり触れないのですが、
このカナヘビは、生まれ育った大阪の高槻では、
庭に死ぬほどいたので、
幼い頃から、両手に赤ちゃんカナヘビ乗っけては、
遊んでた記憶があります^^;
なんか今日はめちゃくちゃ生き物達に会う日だな。。。
新しい周期に入り、
人と自然との共存の大切さを改めて感じます^^
興奮気味の私とともに、
たくさん歩いたクウタは、
至福のお昼寝です^^♡
※コメントについての返信は、控えさせて頂く方向になりました(2014.12.4)
上記点をご理解頂いた上で書き込みされる際は、
お手数ですが、下記注意事項をご一読の上、記載されます様お願い致します。
コメントをお書きください